PTA給食試食会
2025年11月26日 17時14分実際に子供たちが食べている給食を試食しました。今日の献立はロールパン、ラザニア、コーンサラダ、ポトフ、豆乳プリンでした。みなさん、おいしそうに食べていました。また、栄養教諭から学校給食についての食育講話もありました。
静岡県伊豆の国市立韮山南小学校
| |
|
〒410-2113 静岡県伊豆の国市中817-1 TEL 055-949-1019 FAX 055-949-3688
実際に子供たちが食べている給食を試食しました。今日の献立はロールパン、ラザニア、コーンサラダ、ポトフ、豆乳プリンでした。みなさん、おいしそうに食べていました。また、栄養教諭から学校給食についての食育講話もありました。
4年生図工「のこぎりギコギコ」のこぎりで切ったパーツを組み合わせています。釘打ちも上達してきました。
5年生家庭科「おいしいみそ汁には何が必要かな」『味噌を溶いたもの』『煮干しでとった出汁に味噌を溶いたもの』『煮干しでとった出汁』を飲み比べました。
1年生国語「たぬきの糸車」自分の好きな場面とその理由を考える学習を進めていきます。
1年生算数「ひきざん」繰り下がりのあるひき算の問題をつくり、計算方法について考えました。
2年生算数「九九のきまりを見つけていかそう」かけ算九九表をみんなで完成させました。
4組「4組カフェを開こう」自分たちの畑で育てたサツマイモを使ったお店づくりの準備をしています。
3年生社会「事故や事件からくらしを守る」くらしを守るヒーロー見つけてどんどん増やしています。
3年生社会「火事からくらしを守る」火事からくらしをまもることについて、自分の考えを深めました。
4年生理科「温度でかさは変わるのか」空気の体積と温度の関係について実験を通して考察しました。
4年生算数「小数」小数の便利さや活用の仕方に気づき、自分たちで計算方法を考えました。
5年生社会「これからの工業生産」日本の工業を発展させていくための課題と解決方法を考えました。
5年生国語「国有種が教えてくれること」文章と資料からわかる情報の必要性とその効果について考えました。
6年生社会「明治のくにづくり」『近代化に向けた国の変化は人々を幸せにしたのか』について資料をじっくりと読み取っています。
6年生国語「伝えたい、日本の文化」『鳥獣戯画を読む』という教材を通し、必要な情報や論の進め方について学習しています。
今日は読み聞かせの日。子供たちは楽しいお話に真剣に耳を傾けていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
6年生がモンゴルの6年生とオンラインで交流しました。お互いの国の文化などを、英語で紹介し合いました。