避難訓練
2025年1月21日 17時47分昼休みに、予告なしの避難訓練を実施しました。
グラウンドで遊んでいる、教室で本を読んでいる、校内で係や委員会の活動をしている…。
様々な状況ですが、教師のいない状況で自分で判断することを最大の目的として実施しました。
7割近くの児童がグラウンドで遊んでいる状況でした。校内にいた児童の多くが、指示がなくても防災頭巾など頭を守るものを持参して避難できた点は立派でした。
校長先生から「日頃からの備えを…」というお話がありました。
静岡県伊豆の国市立韮山南小学校
|
|
〒410-2113 静岡県伊豆の国市中817-1 TEL 055-949-1019 FAX 055-949-3688
昼休みに、予告なしの避難訓練を実施しました。
グラウンドで遊んでいる、教室で本を読んでいる、校内で係や委員会の活動をしている…。
様々な状況ですが、教師のいない状況で自分で判断することを最大の目的として実施しました。
7割近くの児童がグラウンドで遊んでいる状況でした。校内にいた児童の多くが、指示がなくても防災頭巾など頭を守るものを持参して避難できた点は立派でした。
校長先生から「日頃からの備えを…」というお話がありました。
毎日の掃除。
外掃除は、冬場は草が少なくなります。
しかし、子供たちは本当に熱心です。
手袋を土だらけにして、黙々と草取りをする姿に感心させられます。
10分足らずで、この量をとります。
とった草の山が、頑張りをたたえています。
朝運動が行われています。
長縄を使って「8の字跳び」
3分間で何回跳べたかをクラスごと計測しています。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から30年。
この時期の朝5時46分。肌を刺すような冷え込み、まだ暗く星空が見える時間帯。
こんな中で…。胸の奥が締め付けられる想いがします。
昨日、3年生と6年生が起震車体験を行いました。
学年の先生から「揺れを楽しむアトラクションではないのですよ。」の声が
子供たちに響いていました。
今日は給食がなく、お弁当の日。
4組さんが、畑で収穫した野菜を使って豚汁を作りました。
レシピを学校栄養士の金子先生にうかがってから調理するなど、本格的なものでした。
風の冷たい、肌寒い日でしたので、あたたかい豚汁がさらにおいしく感じました。
さらに、ポスターを作成して先生方にも振る舞ってくれました!
今日つくったとは思えないくらい、野菜にしっかり味がしみこんでいて、
職員室の先生方にも大好評でした! ごちそうさまでした。