日誌

モンゴル デー

2024年12月19日 13時20分

6年生が、モンゴルの学校とオンラインでつないで交流しました。

日本語とモンゴル語では伝わらないので、英語を共通言語として交流。

市協働まちづくり課アノンさんにも御協力いただき、学校の紹介などを行いました。

IMG_8727 

IMG_8721 

IMG_8722

また、今日の給食はモンゴル給食。

IMG_8731

アノンさんには、6年生教室からオンラインでつなぎ、全クラスにメニュー紹介もしていただきました。

IMG_8730 

IMG_8732 

新聞社の取材もありましたので、後日掲載があるかもしれません。

InkedIMG_8739_LI

防災シンポジウム

2024年12月18日 11時11分

5年生が防災について学んだことを発表するシンポジウムが行われました。

IMG_8715

全体での発表以外にも、防災クイズや防災かるた、防災すごろくなどにもまとめ、

この学習でお世話になった方々や地域の方々と交流しました。

IMG_8708 

IMG_8711 

IMG_8706 

IMG_8709

授業後、参加いただいた方々から建設的な御意見をいただきました。

今後の学習や活動の参考にさせていただきます。

IMG_8717

書き初め練習

2024年12月17日 18時37分

各クラスで、書き初めの練習が始まりました。

お手本を見ながら、一画ずつ丁寧に書いています。

IMG_8702

朝の韮山南小学校

2024年12月16日 16時08分

冷え込む朝、6年生教室前廊下から見る富士山はりんとした姿でした。

西の空に沈む満月。

2024年(令和6年)最後の満月でした。

IMG_8681 

IMG_8682 

プールの目を移すと、今日も100羽近いかもの羽休め

その向こうには、反射炉。

IMG_8687 

IMG_8688 

2つの世界遺産を眺められる校舎が、児童の登校を待ちわびていました。

5年生算数 円周の長さ

2024年12月13日 12時27分

5年生の算数は、円周の長さを求める学習です。

IMG_8657 

直径の異なる円を、各自が思い思いの方法で、実際に計測してみます。

IMG_8640 

IMG_8643 

IMG_8650 

 IMG_8658  

のぎすも使いました!

IMG_8637 

それぞれをまとめてみると…

IMG_8659 

直径に、3.1ぐらいをかけると、円周の長さになりそうなことがわかりました。

IMG_8666